雑誌などでパンダのアイコンを見かけたことはありますか?
COCOARを使えば瞬時にAR、動画、WEBページなどを取得することができます。
ARとは
ARとは現実世界を拡張する技術です。
ポケモンGOにもAR機能はありますが、ダウンロード初日にポッポをお弁当に乗せたのがピークでした。
COCOARとは
「COCOAR」は低価格で自社オリジナルのARコンテンツを簡単に制作できるサービスです。
スマートデバイスアプリ『COCOAR(ココアル)』を起動し、アプリ経由で紙媒体をスキャンすることにより、任意の電子ブックやWEBサイト、動画などをスマートフォン上に起動させることが可能となります。
既に印刷されている紙媒体の再活用も可能 になっています。
引用元:AR(拡張現実)コンテンツが誰でも簡単に制作できる「COCOAR(ココアル)」
動作確認
文字で読んでもいまいちピンとこないかもしれませんので、実際にアプリをダウンロードして以下のページにあるマーカーレスコンテンツを読み込んでみてください。(PCでページを開いて、スマホで読み込みを想定しています。スマホでページ見ている方ごめんなさい)
http://www.sg-8.com/ar/index.html
読み込みがめちゃくちゃ早いですよね。
アプリが原因かもしれませんが、QRコードはなかなか読み込めず、諦めることが多いので、COCOARの読み込みスピードには驚きました。
COCOARの活用事例
事例が豊富です。
https://www.coco-ar.jp/activation/
これから紙媒体にはマーカーレスリーダーが必須だと思います。
ある程度浸透しだすと、ないことがストレスになるはずです。
COCOARの活用事例(提案)
提案1:ポムの樹のメニュー&オーダー端末
ポムの樹のオムライス美味しいですよね。ちなみに毎月6日はポムの日です。
【ポムの樹】オムライスが割引【毎月6日】
ポムの樹のオムライスのサイズ分かりにくくないですか?
Lサイズはたまご6個、お茶碗6杯分のご飯らしいのですが、果たして食べきれるのか??
そんな時はCOCOARを通してARでテーブルに表示してしまいましょう。実物と比較することで、無謀な挑戦をせずに済みます。
そして美味しそうだったら、ワンタッチでCOCOARからオーダーしましょう。(これは出来るか知りません。技術者の方が見ていれば教えてください。)
提案2:プロ野球チップスのカードに限定コンテンツ
8歳のころのクリスマスプレゼントはプロ野球チップス1箱×24袋でした。
お正月にはお年玉もお金はいらないから、プロ野球チップス1箱×24袋をもらいました。
ちびっこには光るカードで十分ですが、大人には物足りません。(たまに懐かしくて買ってしまいますが)
COCOARを使えば、デザインを害すことなくコンテンツを埋め込めます。
限定の動画や、ARで選手を表示されたらすごくプレミアム感が出ますよね。
「プロ野球チップスAR」500円(税込540円)
もちろん、箱で買います。
まとめ
現在読み取れるマーカーは少ないですが、将来はコンビニなどでCOCOARをかざすと、お得なクーポンや商品のキャラクターが溢れかえっている状況になっていると思います。
将来って言いましたが、1年後にそんな状況になってるかもしれません。
コンビニにあるお菓子・飲料メーカがパッケージに採用したら一気に流行ると思います!!
楽しみですね!
コメント